東日本大震災がきっかけで防災と整理収納に目覚めました。
もともと、片付けは苦手。
キッチングッズが好き、ハンドメイドが好き、モノをたくさん持っていました。
2011年 東日本大震災の2週間後に引っ越し。
押入れもなく収納も少なめのマンション。
引っ越しの段ボールが片付かず苦労しました。
子どもの中学受験が無事に終わり、少し心に余裕が出て
インテリアや収納本を何冊も買い、マネして片付けたつもりでも上手くいかずに四苦八苦していた頃
だんだんと「住宅関連の仕事がしたい」と思うようになり、住宅リフォーム会社の仕事に就きました。
整理収納アドバイザーという資格があるのを知り受講。

2015年7月 整理収納アドバイザー2級
2016年2月 整理収納アドバイザー1級
2017年2月 整理収納アドバイザー2級認定講師
(NPO法人ハウスキーピング協会認定講師)
その後は家の中のモノがだんだんと少なくなり、快適に暮らせるようになりました。
もう一方で、いつも頭の中にあったのは東日本大震災の記憶
自宅マンション敷地内が液状化、千葉県内の親戚も被災。

義母の実家が宮城県で親戚も被災。
防災備蓄を広め、減災を目指したいと思い
2017年1月 防災備蓄収納1級プランナー
2017年4月 防災備蓄収納マスタープランナー
(一般社団法人 防災備蓄収納プランナー協会認定)
2017年5月 防災士
防災備蓄収納プランナー協会の代表理事でもある長柴美恵氏の「時間整理講座」を受講し、自分の健康寿命までの今後20年の生き方(時間)を意識するようになる。
仕事・妊活・子育て・親の介護など自分の経験からも時間整理の大

切さを痛感。
色々な方の【輝いた人生】の手助けがしたい!という想いが強くなり、時間整理講座の講師に。
整理収納・時間整理・防災備蓄収納を学んで、自分にとって本当に必要なモノ・大切なモノは
■
命(自分・家族・世の中のすべての人・食べ物を含む全ての命)
■
時間(時間は全ての人に平等に与えられている)
自分の生きがいのための時間
■モノに縛られない
快適な生活
「形が無い目に見えない大切なモノ」を見つけました。
片付けて快適に、自分の時間を大切に、防災備蓄収納で安心を!
皆様にお伝えしたいと思っております。
熊田明美
【出身地】
千葉県生れ、千葉県育ち
【職歴】
大手鉄鋼メーカー(10年):OAインストラクター・ファイリング推進業務など担当
大手流通小売(6年):本社商品部・調達商品部
住宅リフォーム(2年半):住宅設備リフォーム受付、耐震診断・レスキュールーム受付
取得資格
(ハウスキーピング協会)
整理収納アドバイザー1級
整理収納アドバイザー2級認定講師
ハウスキーピングコーディネーター2級
(日本防災士機構)
防災士
(防災備蓄収納プランナー協会)
防災備蓄収納マスタープランナー
(生前整理普及協会)
生前整理認定作業士
(東京商工会議所)
福祉住環境コーディネーター3級
調理師
乙種防火管理者
各種認定講座を開催しています
防災備蓄収納2級プランナー認定講座
整理収納アドバイザー2級認定講座
時間整理講座(整理収納アドバイザー3級認定講座)
サポートについては
防災備蓄収納プランニング・サポート
整理収納(お片づけ)サポート
NiceLife 代表 熊田明美
営業時間 平日10:00~17:00(土日祝日休み)
講座開催中は折り返しのお電話となります。ご了承下さいませ。
TEL:090-8010-4570
Mail:nicelife2017kmd@gmail.com
お問合せ